« 雪の日 | Main | コダチベゴニア »
昨日、宇治川沿いの「花の寺」の名で親しまれている恵心院に行ってきました。「まゆみ(真弓)」の弾けた実が、冬の陽射しに光っていました。昔、この木で弓を作ったことから「真弓」と呼ばれているそうです。一年で一番寒い時期にも、花を求めてやって来る人が多いい不思議なお寺です。心が癒されます。
<参考>AtsusiYamamotoさんの季節の花300・真弓(まゆみ)の項
05:37 PM in 恵心院 | Permalink Tweet
この「恵心院」というお寺が気になっています。 奈良にも「不退寺(ふたいじ)」という花の寺として親しまれているお寺があって、今の季節ならサザンカ・ロウバイですが、3月になるとレンギョウが咲き出します。 恵心院はレンギョウはどうなのかしら?とHPを見たら、もう少ししたらボケの花が咲くんですね。
この真弓のバックに見えるお寺の屋根に風情があって、落ち着いた写真になっていますね。
Posted by: wd | 2005.02.09 08:29 AM
ありがとうございます。 恵心院(えしんいん)は、あまり大きいお寺ではありませんが、花がきれいに管理されています。そして、四季折々の花が咲いています。無料開放されています。これから、一年間取り続けたいと思っています。
有名な写真家はどこの花か雰囲気でわかるような写し方をされています。私も挑戦してみました。
Posted by: hisaki | 2005.02.09 01:58 PM
Name:
Email Address: (Not displayed with comment.)
URL:
Remember personal info?
Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.
Comments:
Listed below are links to weblogs that reference まゆみ:
Comments
この「恵心院」というお寺が気になっています。
奈良にも「不退寺(ふたいじ)」という花の寺として親しまれているお寺があって、今の季節ならサザンカ・ロウバイですが、3月になるとレンギョウが咲き出します。
恵心院はレンギョウはどうなのかしら?とHPを見たら、もう少ししたらボケの花が咲くんですね。
この真弓のバックに見えるお寺の屋根に風情があって、落ち着いた写真になっていますね。
Posted by: wd | 2005.02.09 08:29 AM
ありがとうございます。
恵心院(えしんいん)は、あまり大きいお寺ではありませんが、花がきれいに管理されています。そして、四季折々の花が咲いています。無料開放されています。これから、一年間取り続けたいと思っています。
有名な写真家はどこの花か雰囲気でわかるような写し方をされています。私も挑戦してみました。
Posted by: hisaki | 2005.02.09 01:58 PM