サザンクロス
サザンクロスです。花の形が星に似ていて、オーストラリア産ということから、サザンクロス(南十字星)と呼ばれるようになったそうです。確かに、よく見ると星に似て輝いて見えます。花の名って、こんなところから付けられているんです。あんまり難しく考えて悩まない方がよさそうです。宇治市植物公園で撮影しました。
<参考>Shu Suehiroさんのボタニックガーデン・サザンクロスの項
正月明けに、テニスの初打ちをしました。普通30分ほどで勝負がつくのですが、正月を挟んでしばらくやっていなかったんで、張り切って一時間半も抵抗して負けてしまいました。そこまでは良くあることなんですが、翌日になると、足が痛くってたまりません。整形外科で診察の結果、太ももの筋肉疲労とのことでした。「歳」を考えて運動せんと、と。言われっぱなしです。お陰さまで、大分良くなりましたが、これからは、歳と上手に付け合って行かなければと、自分に言い聞かせております。
Comments
南十字星 ロマンチックな名前ですね。
私も大昔に始めて、オーストラリアに出張した時になんとしても、南十字星を見るのが楽しみでした。
実際は、偽の南十字星が近くにあり、でかいのです。多くの人は、勘違いして帰国するそうですが、現地の人に教えてもらい、小さな十字を見つけました。
この花は、ダビデの星ですね、5角形ですね、十字架とは全く異なりますが、ま~いいんでしょうね。
綺麗なお花です。
Posted by: jo | 2005.01.21 11:41 PM
joさんの物知りにはいつも感心させられます。有難うございます。それに、オーストラリアへも出張されていたんですか。昔は「洋行」言うて、選別・壮行会・報告会・・・と大騒動でした。今では、ジーパン・ズックでチョット行って来るわですから。そして、郵便局と土産やは無い。ですから。世の中すっかり変わってしまいました。
花の名は、ザット感じがあっておればよさそうです。
Posted by: hisaki | 2005.01.22 09:05 AM