ろうばい
ろうばい(蝋梅)です。ほかもさんのBlogそれからに誘われて一昨日、「ろうばい」を写そうと意気込んで鴻ノ巣山散策路に行きましたが、満足できなくて、昨日宇治市植物公園に再度行ってきました。お目当ての「ろうばい」がほぼ満開でした。梅のつぼみも膨らみかけていました。
「ろうばい」を写しているときに、同年輩のPoronさんと知り合いました。なんと、ご自身のホームページ山田池公園のデジカメ散歩に3D写真をアップされているとお聞きし、早速帰って拝見して、花の”新分野”に触れられた一日でした。Poronさん、Blogにも参入してくださいよ。お待ちしています。
Comments
初春を待つかのように葉っぱに先駆けて花が開花しますね。
素芯蝋梅も紅梅も十月桜も。。冬の開花は可憐で美しいです。嬉しいものです。
ウグイスカグラも咲いていましたね。
Posted by: poron | 2005.01.15 10:18 PM
格調の高いコメント有難うございます。
葉より先に花が咲くんです。
さすがです。
私など花のこと何にも知りませんでした。
これから、いろいろ教えてください。
Posted by: hisaki | 2005.01.15 10:36 PM
うわっ~!なんて可愛らしい、ロウバイでしょう。
この色といい、つやといい、見事です。花の香りが、こちらにまで匂ってきそうな写真です。
とても可愛らしく、美しい写真をupしてくださって、ありがとうございました。記事の引用までしてくださって、お恥ずかしい限りです。
poronさんのHPも見せていただきました。
スライドショーで、美しい花をたくさん楽しませていただきました。素敵なHPを紹介してくださって、ありがとうございました。
Posted by: hokamo | 2005.01.16 06:28 AM
すみません、引用させていただきました。
冬の寒い植物公園で、花にかじりついている中老の人って、目立っていました。お互いにそうだったんです。
poronさんBlogにも感心をもたれています。いろんな方と知り合って、分野を広げてゆけるBlogってすばらしいです。
Posted by: hisaki | 2005.01.16 08:32 AM
1.ろうばい、初めてです。自然のものとはおもえないほどです。かといって不自然とは申しておりません。しらなかったなぁ、と驚き。綺麗ですね。
2.引用のporonさんをみてびっくり。本当に、より目にするだけで浮かび上がってきました。眼鏡がきつい感じはしました。
Posted by: Mu | 2005.01.16 05:38 PM
花の新しい年が始まったという感じです。梅が続きます。
poronさんのホムページには、ただ感嘆あるのみです。私と同年ですが、教えられるところが大きいです。
今日は、葛野は大勢のランナーで華やかでした。テレビで見ました。女子駅伝がすめば正月が終わった感じがします。京都の季節行事に定着しました。
Posted by: hisaki | 2005.01.16 06:59 PM
ご無沙汰しています。
「ろうばい」の花は、本当に春の訪れを心待ちにさせてくれます。
ほかの花々もきれいに撮影されていますね。
どんなカメラで撮られているのですか。
Posted by: morinish | 2005.01.16 07:11 PM
こちらこそご無沙汰してます。
使用カメラは、キャノンEOSKissdijitalです。一昨年の10月にヤット普及型が発売されたんで、買いました。よく映ります。一眼レフはバックが綺麗にボケるのがうれしいです。
城陽の野の草これから楽しみです。特に、鴻ノ巣山によくゆきます。
Posted by: hisaki | 2005.01.16 07:58 PM