ビレア
ついに寒くなってきました。外の花は、縮かんでいます。そんな時はヤッパリ温室です。大声が聞こえてきそう。そんな、元気な花が見られました。「ビレア」といいます。
京都フラワーセンター観覧温室で撮影。
9日からNHKで「義経」が始まりました。「義経(上)」(司馬遼太郎)を読んでいましたので、自分なりに内容が理解できました。テレビを観た後は、MuBlogでじっくり勉強です。今年は、ココログしてるお陰で大河ドラマが楽しみ倍増です。
« オオバナソシンカ | Main | トウガラシ »
« オオバナソシンカ | Main | トウガラシ »
ついに寒くなってきました。外の花は、縮かんでいます。そんな時はヤッパリ温室です。大声が聞こえてきそう。そんな、元気な花が見られました。「ビレア」といいます。
京都フラワーセンター観覧温室で撮影。
9日からNHKで「義経」が始まりました。「義経(上)」(司馬遼太郎)を読んでいましたので、自分なりに内容が理解できました。テレビを観た後は、MuBlogでじっくり勉強です。今年は、ココログしてるお陰で大河ドラマが楽しみ倍増です。
« オオバナソシンカ | Main | トウガラシ »
Listed below are links to weblogs that reference ビレア:
» 司馬版「義経」読了。 [<徳島早苗の間>]
本年度NHK大河ドラマの主人公・滝沢タッキー義経は〝情愛の人〟と多少美化されているきらいがあるが、本書では彼の長所・短所がより露骨に描かれていてまさに「司馬史観・義経」。
決して〝いい子ちゃん〟ではなく実に人間臭いんである。
作中の義経は「大人とは思えぬほどに甘ったれで、天才といっていいほどの政治的痴呆者で、物事に軽率で自尊心、名誉欲が強くて(名誉欲が強いのはこの時代の武士の一般的風潮だが)どうしようもなく好色で情緒的」、それでいて「戦術的判断は極めて冷徹で正確」。
それま... [Read More]
Tracked on 2005.12.02 10:26 PM
« オオバナソシンカ | Main | トウガラシ »
Comments
ふしぎです。花、はっきりわかるのと、わからないのがあるようです。
先々回のビオラはコメントしませんでしたが、よくわかるのです。でも、さっきのはわからない。
で、このビレアは、「これこそ、花なり」と、よく理解できます。
世の中のこともこういう雰囲気で分かる分からないがあるのではないかと、気づきました。
おもに、人間ですね。
ビレアのような人間がわかりよくてよいです。
Posted by: Mu | 2005.01.11 03:17 PM
ネット検索をすると、いっぱいヒットするのと少ないのがあります。花のツウ(通)でも分からん花があるようです。
冬には、花が少なくて、温室など特別なところでなければ見られませんのがざんねんです。
Posted by: hisaki | 2005.01.11 07:30 PM
早速のご訪問ありがとうございます。
この花。。覚えています。ヒョウタンも貰ってかえりました。
印象に残った花はドンベアーです。2輪ほど咲いていましたが。。今ごろは満開だろうと想像しています。
Posted by: poron | 2005.01.14 05:42 PM
こちらこそ早速のコメント有難うございます。
ドンベア、宇治市植物園で今日見ました。一輪だったように思います。
また、見に行きましょう。
Posted by: hisaki | 2005.01.14 06:21 PM
今日の植物園の茶色の花。。レオノティス・レオヌルス(シソ科)のようです。
参考HPhttp://f43.aaa.livedoor.jp/~masuo/A5_46.htm
Posted by: poron | 2005.01.14 08:18 PM
有難うございました。
写真写りの良い花のようでうす。
ココログ是非楽しんでください。
お越しを待ちしております。
本当に簡単にできます。
Posted by: hisaki | 2005.01.14 08:43 PM