寿ひょうたん
京都フラワーセンターでは新年2日から4日まで先着100名に「寿ひょうたん」が進呈されることを年末の新聞で知りました。なにしろ、栽培から加工・仕上げまで職員さんの手作りですから評判になっています。今日、天気も良かったし行って貰ってきました。各人一個づつ進呈されていましたが、一個お借りして撮影しました。
好天に恵まれ、穏かな三が日でした。
<追記>ネット検索でジャンボひょうたん会のホームページを見つけました。
京都フラワーセンターでは新年2日から4日まで先着100名に「寿ひょうたん」が進呈されることを年末の新聞で知りました。なにしろ、栽培から加工・仕上げまで職員さんの手作りですから評判になっています。今日、天気も良かったし行って貰ってきました。各人一個づつ進呈されていましたが、一個お借りして撮影しました。
好天に恵まれ、穏かな三が日でした。
<追記>ネット検索でジャンボひょうたん会のホームページを見つけました。
Comments
たしかにヒョウタンは幼児のころ身近にありました。どっかのオジキが水道の水を注ぎながら、棒で中をつついて砕いて、掃除して、空洞にして、干していた一連の作業を覚えています。
ひょうたんには、やはり、酒を入れるのが一番なんでしょうね。
Posted by: Mu | 2005.01.06 07:23 AM
ヒョウタン作りは大変なようです。「ジャンボひょうたん会」のホームページを見つけて「追記」しておきました。是非ご覧ください。
ヒョウタンの展示会で、大きなヒョウタンに入る酒の量当てクイズを見たことがあります。
ヒョウタンの酒入れでグイと飲むのが最高の風流かも知れません。まだ私は未経験ですが。
Posted by: hisaki | 2005.01.06 09:21 AM