すいせん
「にほんすいせん(日本水仙)」です。
「すいせん」を見ると、寒さで身が引き締まる感じがします。冬本番です。
花が重いんでしょうか。うなだれ気味です。ネットで「すいせん」の写真いろいろ見ましたが、同じ状態の花が多かったです。京都フラワーセンターで撮影しました。
漢名の「水仙」を音読みして「すいせん」に なった。漢名は「仙人は、天にあるを天仙、 地にあるを地仙、水にあるを水仙」という 中国の古典から。きれいな花の姿と芳香がまるで「仙人」のようなところから命名された。
<引用>と<参考>AtsusiYamamotoさんの季節の花300・水仙(すいせん)
私の住んでいる城陽市の京都府立城陽高校が第83回全国高校サッカー選手権大会に京都府代表で出場します。地元民はこぞって応援しています。
Comments
flowerさんの記事は瞬時にコメントできるものと、一両日考え込むのがあるのです。
スイセンは後者でした。
つまり、とても清楚ですっきりした印象と、そして写真もそうなのですが、「うなだれ気味」という言葉に、ハッとしたのです。
たしかに、花が重いのでしょうね。しかし、脳裏にはすっくと立っているのです。
Posted by: Mu | 2004.12.17 09:19 PM
すいせんは、福井県の県花です。越前水仙の里に行ったことがあります。冬の日本海に面した傾斜地に咲くすいせんの印象は強烈でした。そんな感じで文章を書いてしまいました。今年は、そんな寒さではありません。次の機会には日本海の寒さにうなだれながら咲くすいせんの美しさを現せたらと思っています。
Posted by: hisaki | 2004.12.17 09:55 PM
もう水仙が咲いているんですね。
家の水仙は、早春に咲きます。
水仙といえば、淡路島に見に行ったことがあります。こちらより、早く咲くようです。
(リンクを張らせていただきました。)
Posted by: wd | 2004.12.18 03:57 PM
すいせんは長い間見られます。
Blog始められていたんですね。知りませんでした。記事に私のBlog取り上げていただいた有難うございます。もう一年、続けることにしましたのでよろしくお願いします。
Posted by: hisaki | 2004.12.18 05:13 PM
水仙は近くの公園の花壇で今咲いています。
hisakiさんのblogのお陰で、最近は身の回りの花に気配りするようになりました。水仙は気品がありますね。
私は、カラオケで時折、”七つの水仙”を歌います。昔のフォークソングですね、好きな英語の歌です。
Posted by: jo | 2004.12.19 02:42 PM
私の花のBlogがちょっとでもお役に立つことがあるなんて嬉しいです。励みになります。
水仙は好きな花のひとつです。しばらく楽しめます。
英語の歌ですか。私には遠くの存在です。海外の知人に電話するときは、○○○プリーズだけです。後は日本語。Blogが一年続いたし、来年はテレビの英会話教室やってみよかと思っています。三日坊主かな。
Posted by: hisaki | 2004.12.19 05:49 PM