« ピラカンサス | Main | 紫色 »

2004.11.13

オオギク

kf-oogiku153_5367.jpg
秋は、なんと言っても紅葉と菊です。京都フラワーセンターでは菊花大会が開催されていました。出展者は近在の菊愛好家です。オオギク(大菊)とコギク(小菊)が出展されていますが、その中で、オオギク(大菊)を写しました。菊を写すって写真の中でも難しいように思います。今後も挑戦です。

京都の紅葉が気になります。京都新聞の「紅葉の名所」が参考になりました。

|

« ピラカンサス | Main | 紫色 »

Comments

これが本物のオオギクなのですね(以前、MuBlogで小菊騒動がJO、WDという人たちの間であったものでして)
豊かな花ですね。おなじ言い回ししかできませんが、本当に自然の造化、不思議でなりません。
なお、左隅に点々と見える小花も、気になります。

Posted by: Mu | 2004.11.14 10:06 AM

立派な大輪の菊ですね。素晴らしいです。

今日の読売新聞の朝刊の漫画”コボちゃん”で以下面白い話が掲載されてました。

・おじいちゃんと菊の展示会、会場では大輪の菊ばかり。
・帰り道、おじいちゃんは元気が無い。
・自宅の庭でコボちゃんが、大きな虫眼鏡を持ち出し、中途半端なおじいちゃんが育てた菊を見ています。
・おじいちゃん!菊が大きくみえるよ!と。

以上、菊にまつわる四コマ漫画の話でした。

Posted by: jo | 2004.11.14 11:08 AM

Mu さん
手元の花の解説書によりますと、花のサイズによって、
・花径18センチメートル以上の大菊
・花径9センチメートル以上の中菊
・花径9センチメートル未満の小菊
に分類され、、、、、、と説明されています。
横の小さい花は、小菊でした。
菊は奥の深い花で余程修養せんと良い写真は写せそうにありませんです。

Posted by: hisaki | 2004.11.14 11:22 AM

jo さん
菊のシーズンなんです。最近、菊とかランは一部マニアの花というか金持ちの花との印象が強いみたいです。(私の偏見でしょうか)
この辺では、「枚方の菊人形」が有名でコマーシャルが多かったんですが、この頃お目にかかりません。
それでも、新聞の漫画に載るということは、菊は健在なんです。

Posted by: hisaki | 2004.11.14 11:34 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference オオギク:

« ピラカンサス | Main | 紫色 »