« ダリア | Main | 秋の日ざし »

2004.10.17

よめな

us-yomena151_5160.jpg

今日は、天高い秋日和でした。宇治市植物公園で秋日に輝く「よめな」を撮影しました。春には、「おしたし」など食用にでき、秋には花を咲かせます。「よめな」は関西地方にしかなく、関東地方は「関東よめな」で食用にはしないそうです。

<追加>「よめな(嫁菜)」と呼ばれる訳について述べたサイトを見つけました。
・若葉を食べた時の味がいいのと、花の色や姿がやさしいので「嫁」の名前が付いたとか。四季の山野草/by M Ohtake「ヨメナ

|

« ダリア | Main | 秋の日ざし »

Comments

 花を食用にする風習には興味があります。
 桜花とか、まれに菊花も経験した記憶があります。
 「よめな」があれば「むこな」もあるかいなぁ、と
 いつもながらのトンデモ発想に落ち込んでしまいました。

Posted by: Mu | 2004.10.18 09:43 PM

春に若芽を摘んで食べて、秋には花が咲いたのを見るということなんです。

Posted by: hisaki | 2004.10.18 11:23 PM

どんな味がするんでしょうね。
“愛でる”以上に“食べる”方には興味があります(笑)

Posted by: うこ | 2004.10.19 02:52 PM

嫁菜のおしたしってまだ食べたことありません。
食べた人もしりません。
これから、聞いてみんと。
と思っています。

Posted by: hisaki | 2004.10.19 07:56 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference よめな:

« ダリア | Main | 秋の日ざし »