« サルビア・レウカンサ | Main | よめな »
ダリアです。別名=てんじゅくぼたん。花言葉は、エレガント、華麗 ダリアは、18世紀のスウェーデン の植物学者の「Dahl ダールさん」に ちなんでつけられた。また、メキシコの国花です。 京都府城陽市の鴻ノ巣山散策路の中腹東屋前花壇で撮影しました。この東屋は休憩所になっていて、花や木を眺めながらくつろげます。 天気の良い日の午後には、昔の若者の元気な声が聞こえます。私も暇を見つけて散策します。
<参考>AtsusiYamamotoさんの季節の花300
02:40 PM in 鴻ノ巣山散策路 | Permalink Tweet
ダリアは子供の頃から馴染みの花でしたね。 招堤村、樟葉村のお百姓さんの庭先にはダリアが咲いていました。
道端にはコスモスが咲いており、子供の気持ちとしては、ダリアは高級、コスモスは野の花、と考えていたように思います。
Posted by: jo | 2004.10.18 11:04 AM
私も子供の頃家の前の広場にダリや咲いていましたこと覚えています。その頃、コスモスは野の花でしたが、最近では園芸用にいろいろ品種改良されて、違ってきたようです。なんでも、「ヨンサマ」 という名前のついたコスモスを最近見ました。(後日新聞記事で知りました。)
Posted by: hisaki | 2004.10.18 02:20 PM
「ヨンサマ」にビビッとすぐに反応してしまう私・・。
どんな色のコスモスなんですか?
やっぱり、「微笑みの貴公子」のヨンサマのことだから、白のイメージがありますね。
Posted by: wd | 2004.10.19 11:00 AM
背だけは小さめで、うすピンクの上品なコスモスでした。 ムードはピッタリだったように思います。
Posted by: hisaki | 2004.10.19 12:49 PM
Name:
Email Address: (Not displayed with comment.)
URL:
Remember personal info?
Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.
Comments:
Listed below are links to weblogs that reference ダリア:
Comments
ダリアは子供の頃から馴染みの花でしたね。
招堤村、樟葉村のお百姓さんの庭先にはダリアが咲いていました。
道端にはコスモスが咲いており、子供の気持ちとしては、ダリアは高級、コスモスは野の花、と考えていたように思います。
Posted by: jo | 2004.10.18 11:04 AM
私も子供の頃家の前の広場にダリや咲いていましたこと覚えています。その頃、コスモスは野の花でしたが、最近では園芸用にいろいろ品種改良されて、違ってきたようです。なんでも、「ヨンサマ」
という名前のついたコスモスを最近見ました。(後日新聞記事で知りました。)
Posted by: hisaki | 2004.10.18 02:20 PM
「ヨンサマ」にビビッとすぐに反応してしまう私・・。
どんな色のコスモスなんですか?
やっぱり、「微笑みの貴公子」のヨンサマのことだから、白のイメージがありますね。
Posted by: wd | 2004.10.19 11:00 AM
背だけは小さめで、うすピンクの上品なコスモスでした。
ムードはピッタリだったように思います。
Posted by: hisaki | 2004.10.19 12:49 PM