« ふじばかま | Main | サルビア・レウカンサ »

2004.10.11

ブーゲンビレア

kf-bu-genbiria150_5096.jpg
ブーゲンビレアです。別名=いかだかずら(筏葛)
連休でにぎわう京都フラワーセンターで撮影しました。

Bougainvillea(ブーゲンビレア)は、
フランスの科学者で探検家の
「ルイ・アントワーヌ・ブーゲンビユ」さんが
この花を最初に発見したことから、
その名前にちなんで冠された。

<引用と参考>Atsusi Yamamotoさんの季節の花300

今日は体育の日です。朝からテニスで汗をかいてきました。6ゲーム先取で競います。全員60歳以上でしたが、私はネット際に落とされるのが一番こたえます。カッカしますがルールですから仕方ないんです。一勝一敗の成績で帰ってきました。

|

« ふじばかま | Main | サルビア・レウカンサ »

Comments

「筏葛」って言うと、何だかぁ・・・って感じですねぇ。
やっぱり「ブーゲンビレア」の方が響きがいいです(笑)

テニスして来はったんですか、素晴らしいですね~!
かなりハードな運動なのに、お元気で何よりです(^・^)
私も去年からサボっているダンベルを再開しなくては(笑)

Posted by: うこ | 2004.10.12 12:29 AM

  きれいな花ですね。でも、花はピンク色ではなくて、写真に写っている白いのが、ホントの花なんですね。友人に、この花の鉢植えを、プレゼントされたことがあって、その時、知りました。

 写真からだけではなく、記事内容からも「読書の秋」「スポーツの秋」・・と季節を感じます。私にとっては、「食欲の秋」ですが・・(笑)。

Posted by: wd | 2004.10.12 08:34 AM

うこ さん
としよりの健康テニスです。70歳超えた選手3人いますが上手です。やっぱり学生時代からやっている人は基礎ができているので勝てません。3歳ぐらいから始めていれば、今頃ウィンブルドンに銅像が建っていると思ってやっています。
ところで、ダンベルってどんなスポーツなんですか。スミマセン。

Posted by: hisaki | 2004.10.12 09:16 AM

wd さん
サイトで調べてみますと、
>赤や紫,オレンジ色などの花のように見えるのは実は苞です。本当の花は苞の中にある長いラッパ状の小さなもの。(電脳植物園より抜粋)と書いてあります。どうしても色に目がいってしまい、見落としがちです。ご指摘有難うございました。
>私にとっては、「食欲の秋」ですが・
よろしいですね。タバコを止めたんですが、そしたら、美味しくて、食べたくて困っています。すぐ体についてしまいますので。

Posted by: hisaki | 2004.10.12 09:33 AM

あの真ん中にポチッとある白いのが花なんですか? (゜Д゜;)
知りませんでした。
つくづく、植物って不思議ですね。

ダンベルって、鉄アレイって言うんですかね。
私は1~1.5kgくらいのを使っています。
ペットボトルに水を入れたものでもいいらしいですよ。
 ※ご参考まで
http://wdomino.city.okinawa.okinawa.jp/healthy/undou/d_menu.html

Posted by: うこ | 2004.10.12 12:57 PM

ああ、そういうものでしたか。分かりました。

Posted by: hisaki | 2004.10.12 04:42 PM

花そのものよりも、幼児期から「ブーゲンビリア」と「レア」→「リア」でこびりついていて、それがとてもエキゾチックな印象だったこと、今に至るもかわりません。そして、花は、この写真を見て、印象に違わなかったのです。

Posted by: Mu | 2004.10.13 01:39 PM

この花の名前が人名からきているなんて知りませんでした。
名前からくる印象と花を見たときの印象が合致するのが一番上手な名前の付け方だと思います。

Posted by: hisai | 2004.10.13 02:40 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference ブーゲンビレア:

« ふじばかま | Main | サルビア・レウカンサ »