« せいたかあわだちそう | Main | こぎく(ピンク) »
自宅の近くの農家の畑に植わっています。あんまり珍しい花なんで、その名を尋ねました。「なすのはな」と呼んでいるそうです。食べられないとのことでした。食べられるあの「なす」が咲いている感じでした。正式な植物名を調べましたが見当たりませんでしたので、通称というこてアップします。
03:30 PM in 城陽市内 | Permalink Tweet
造化の妙、っていう言葉がこういう場合に漏れ出てきます。 一体、神様か仏様、どんなお気持ちでこういう花を作ったんでしょう。
Posted by: Mu | 2004.10.24 06:57 AM
黄色い花もあるんです。 見るからに不思議な植物です。 今まで見逃していました。これもBlog効果でしょうか。
Posted by: hisaki | 2004.10.24 08:33 AM
Name:
Email Address: (Not displayed with comment.)
URL:
Remember personal info?
Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.
Comments:
Listed below are links to weblogs that reference なすのはな(通称):
Comments
造化の妙、っていう言葉がこういう場合に漏れ出てきます。
一体、神様か仏様、どんなお気持ちでこういう花を作ったんでしょう。
Posted by: Mu | 2004.10.24 06:57 AM
黄色い花もあるんです。
見るからに不思議な植物です。
今まで見逃していました。これもBlog効果でしょうか。
Posted by: hisaki | 2004.10.24 08:33 AM