せいたかあわだちそう
せいたかあわだちそう(背高泡立草)です。戦後、各地で大繁殖。
この花が咲く頃になると、クシャン!クシャン!大花粉症です。やっぱり原因のようです。
雑草は、踏まれても、叩かれてもびくともしない。それどころか、かえって強くなる。そんな逞しさに共感を感じます。
自宅の近くで写しました。
<参考>Atsusi Yamamotoさんの季節の花300
« 秋の日ざし | Main | なすのはな(通称) »
« 秋の日ざし | Main | なすのはな(通称) »
せいたかあわだちそう(背高泡立草)です。戦後、各地で大繁殖。
この花が咲く頃になると、クシャン!クシャン!大花粉症です。やっぱり原因のようです。
雑草は、踏まれても、叩かれてもびくともしない。それどころか、かえって強くなる。そんな逞しさに共感を感じます。
自宅の近くで写しました。
<参考>Atsusi Yamamotoさんの季節の花300
« 秋の日ざし | Main | なすのはな(通称) »
« 秋の日ざし | Main | なすのはな(通称) »
Comments
この草は千葉のラジコン飛行場の廻りに仰山生えています。
つい先日も車で飛行場から抜け出そうと、細い路を走ると廻り一面がこの草でした。
大層な生命力だそうで、外来種だそうですね。千葉でも在来種のような、大顔ではびこっています。
Posted by: jo | 2004.10.22 01:01 PM
千葉の方でも元気なんですか。
今日も、京都府北部方面に行ってきましたけど、川原には、台風などもろともせずに、シャンとしてはびこっていました。呆れました。
Posted by: hisaki | 2004.10.22 04:12 PM