« すいふよう | Main | 穂 »

2004.10.01

パンパスグラス

us-panpasugurasu150_5028.jpg
今日は、雲ひとつないぬけるような青空の一日でした。
ススキかと思ってシャッターを押しましたが、「パンパスグラス」といいます。別名は、シロガネヨシ(白銀葭)。シロススキと呼ぶ地方もあるそうです。白銀がまぶしかったです。
宇治市植物公園で撮影。
<参考>Syu Suehiriさんのボタニックガーデン

ココログを始めて九ヶ月が過ぎました。影の介の証言さんのブログ中毒を読んで、身に覚えがあります。Blogのこと考えている時間が長くなりました。そんなときには、気分転換を図っていますが・・・・・・・。

|

« すいふよう | Main | 穂 »

Comments

これが学生時代に覚えさせられた、世界地理。

”北米のプレーリ、南米のパンパス”と。草の種類であると理解はしていましたが、これが南米の草原を構成している草なんですね。

稲科だそうですから、実もつけるんでしょうかね?ススキに似てますね。けど、こちらの方が上品な感じがします。

Posted by: jo | 2004.10.02 06:48 PM

すすきと思ったんですが調べてみると違ったんです。
上品でした。翁の白髯といった感じでした。
このほかにもペニセツムルブラといってススキによく似た植物がありました。

Posted by: hisaki | 2004.10.02 08:19 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference パンパスグラス:

« すいふよう | Main | 穂 »