« February 2004 | Main | April 2004 »

2004.03.30

蝶とつつじ

j-cyoutotstsji128_2863.jpg
春になって蝶が忙しくなってきました。
今度はつつじ(ミツバツツジ)にです。
鴻ノ巣山散策道の桜見台付近で写し
ました。

日記は三日坊主と決まってたんですが、
ココログを始めて3ケ月が過ぎました。
パソコン通信から入ってホームページを
経てココログにたどり着きました。

ココログはスピードが速い。
アットいうまに旧聞になります。

ディスク容量に限界がありますが、
当分続けてみることにしました。
宜しくお願いします。

| | Comments (4) | TrackBack (0)

2004.03.28

チューリップも

f-cyu-ripu129_2952.jpg

今日は、本年最高の行楽日和でした。
京都フラワーセンターでは、チューリップが
咲きだしていました。
桜は、サトザクラが満開でした。

<参考>京の桜開花情報 京都新聞の京滋の桜だより

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2004.03.26

菜の花?

j-nanohana127_2799.jpg
荒れた畑に菜の花?が2~3本咲いていました。
チョウチョが飛んできました。
慌ててシャッターを切りました。

<追記>その後、よく似ているが菜の花は黄色で、
白はダイコンであることが分かりました。そこで上記
のように訂正(?をつけた)しました。
深くお詫びします。

<参考>
菜の花について  電脳植物園のナノハナ(菜の花)の項
ダイコンについて  京都新聞農の花

| | Comments (4) | TrackBack (0)

2004.03.25

桜が咲き始めた

j-sakurakuse128_2834.jpg

近所(久世神社)で桜が咲き始めました。
京都地方気象台は昨日、京の桜開花宣言
をしました。(京都新聞)

昨年より4日早かったそうです。

| | Comments (3) | TrackBack (0)

2004.03.23

j-momo127_2772.jpg

白桃です。近所の畑で写しました。
梅が長いこと咲いて、桜が追っかけています。
桃の出番は短そう。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2004.03.21

つつじが咲き出した

j-mitsbatsu127_2735.jpg

鴻ノ巣山散策道の桜見台一帯で
ミツバツツジが咲きだしました。
桜はつぼみでした。
これから付近一帯はつつじや
桜で花いっぱいになりそうです。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2004.03.19

球根ベゴニア

kf-begonia_2646.jpg
京都フラワーセンターの球根ベゴニアです。
次に桜が咲き、チューリップが咲けば、
春本番です。
フラワーセンターの春は花いっぱいです。
待ちどうしい。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

2004.03.17

木蓮だった

j-mokuren126_2660.jpg

「つぼみ」がほころびはじめました。
紫の花です。木蓮でした。
”ハスのような豪華な花が咲く木”
という意味があるそうです。

<追記>”はくもくれん(白木蓮)”はhrak13さんのエントリーに満開です。

| | Comments (7) | TrackBack (1)

2004.03.15

春の花

j-kurokksu_2621.jpg

暖かい一日でした。
クロッカスを鴻ノ巣山の近くでみつけました。
春の花があちこちで咲きだしました。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2004.03.13

春が来た

j-hinagiku_2591.jpg

陽気に誘われ運動公園まで足をのばしました。
家族連れや歩こう会ご一行さんやらでいっぱい
でした。
花壇にも可愛らしい「ヒナギク」が植えてあり
ました。
道すがら急に花が見られるようになりました。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2004.03.11

チョット思案顔

j-anemone124_2462.jpg

下向きで、チョット思案顔です。
それでも発色は気に入っています。
使用レンズは、デジタル一眼用に開発された
EFS18-55mmです。特に、赤と緑の発色が
良いように思うんですが。

道路沿いの、ガラス窓とすだれを隔てた軒下
に鉢植えで吊ってありました。
作者のお許しをもらって写しました。
綺麗な花です。オイオイ、モウチョット、シッカリ
写せと花に叱られそうです。

| | Comments (4) | TrackBack (0)

2004.03.09

紅白の梅

j-kouhakubai_2483.jpg

ズーット梅を写してきました。最近、紅と白の花
が一緒に咲いている梅の木を良く見かけます。
梅の花も佳境に入ってきたのでしょう。
今日は、心地よい春の気候です。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

2004.03.07

「えんどう」の花

j-endou124_2449.jpg

フラワーセンターへ「球根ベゴニア」を
写しに行きましたが、途中珍しく雪が
降ってきましたので、次回とし、
レジャー農園を覗きました。
えんどうの花が咲いていました。
予報では明日からは春の気候との
ことです。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2004.03.04

つぼみ

j-mokuren122_2251.jpg

近所の広場で写しました。
ものの本によりますと、紫の花が咲けば、
「もくれん」、白い花が咲けば「はくもくれん」
とのことです。
この週は寒さが戻ってきました。
それでも植物は春の準備完了です。

| | Comments (5) | TrackBack (1)

2004.03.02

紅梅

j-sidareume124_2407.jpg
この辺りは、梅の里といわれ、いたるところに
梅ノ木がありますが、このような、しだれざくら
みたいな梅は、珍しいです。
どう見ても梅でした。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

« February 2004 | Main | April 2004 »