« January 2004 | Main | March 2004 »

2004.02.29

室内の花

j-ujiro-nn123_2314.jpg
近くのテニスクラブのフロントです。
コートでの心を癒してくれるんです。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2004.02.27

うめもどき

j-umemodokitannpopo122_2276.jpg

うめもどきです。近所の垣根で見つけました。
枯れたほうが品があります。

日刊ココログ・ガイドに、なんと昭和7年生まれの方が紹介
されていました。凄いですね。今の若い人に昭和一桁生まれ
と言ってもピンとこないと思いますけど。

老いてますますさかん。それはパソコンの道と。
私も頑張りたいです。

| | Comments (3) | TrackBack (0)

2004.02.25

今度はタンポポ2輪

j-tannpopo.250005.jpg
ポカポカ陽気で暖かかったので一昨日と同じところ
に行ってみました。
タンポポが2輪咲いているではありませんか。
もうこうなれば間違えて咲いたのではなくて
タンポポにしてみれば、咲いて当然!なのかも。

| | Comments (3) | TrackBack (0)

2004.02.23

タンポポ見つけた

j-tannpopo122_2276.jpg

近所の空き地でタンポポを見つけました。
一輪だけです。暖か陽気にびっくりして
咲いたようです。
ヤッタゼ私のココログへの訪問件数が
1000件を超えました。初めてコメント
がついたし。
やっぱり、日刊ココログで紹介されたのが
大きかったです。励みになります。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

2004.02.21

春の気候

k-jyurin120_2054.jpg

鴻ノ巣山の樹です。木漏れ日が一杯の中を散策しました。
今日は春の気候でした。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

2004.02.19

一眼レフデジタルカメラ普及型は嬉しい

k-120_2015.jpg

京都フラワーセンターの温室で写しました。
見られるために咲いてきたんです。
そう思いました。

私はキャノン党で、待望のEOSKissDijitalを発売と同時に買い
ました。最初に出たのは80万円ぐらいだった思います。
庶民には買えるものではありませんでした。ところが、
10万円台の価額となりました。嬉しかったです。
バックがきれいにボケて奥行きのある写真が写せます。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2004.02.17

春の息吹

harunoibuki121_2187.jpg

私のココログが、日刊ココログ・ガイドで紹介されました。
春の訪れを感じさせてくれます。と、嬉しいです。
blogがどんなものか知らずにとりあえずniftyの形どおり
にして、「写真」で作ったんですが。

野は、春の息吹で一杯です。鴻ノ巣山散策道からの
帰りに、道端で写しました。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2004.02.14

梅松竹

syouchikubai121_2152.jpg

松竹梅。しかし今の季節は梅が主役です。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2004.02.13

「パソコンでいきいき人生」を読んで

kf-ran119_1988.jpg
らん(エビデンドラム)です。冬は山にも野にもあまり花が咲いていません。
京都フラワーセンターの温室で写しました。
さて本題ですが、荒川じんぺい著「パソコンでいきいき人生」(岩波書店)を
読むうちにたまげてしまました。なんと、68歳で「パソコン・インストラクター」
の資格をとられた方のことが紹介されていました。これから、老後の生きがい
を何にもとめるかのヒントになりました。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2004.02.11

「パソコンでいきいき人生」

2-11-120_2085.jpg
昨日と今日は京都地方は絶好の好天で、テニスをしましたが、汗が出ました。
まさに、春近しです。
荒川じんぺい著「パソコンでいきいき人生」(岩波書店)を読みました。
パソコンに取り組む熟年の紹介です。恐れ入りました。
私もガンバラニャと発奮。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2004.02.08

梅満開

umemankai120_2040.jpg

鴻ノ巣散策道のやすらぎ広場の梅が満開
でした。天気も良かったし気分爽快でした。
今日は、子供づれが目立ちました。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2004.02.06

Windows Me「最大化」ボタン等が正しく表示されない場合の対処に成功

ran119_1988.jpg

ランです。京都フラワーセンターの温室で撮影しました。
金持ちさんは自分で栽培されます。

私のパソコンの「最大化」「最小化」「閉じる」ボタンが
変な字になってしまいあせりました。
IEの「ヘルプ」の「オンラインサポート」で「サポート技術情報」
「サポートにようく寄せられる質問」に解決方法が記述されて
おり、そのとおり対処すると正しく表示されました。
やれやれ。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2004.02.05

フヨウ

unazukifuyou120_2013.jpg

ウナズキフヨウです。京都フラワーセンターの
温室の中です。
外は、立春とはいえ冬真っ盛りです。
今日は、時々雪が舞いました。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2004.02.03

ココログ1ヶ月

houzuki119_1942.jpg

ココログを始めて1ヶ月が過ぎました。
・ホームページに比べて簡単に作成できる。
・写真のアップが簡単。
など長所があります。
一方では、投稿結果がココログナビのトップ
ページに紹介されている時間が数分間で
スピーディーすぎて。(歳のせいかな。)
と言った感じですが、それでも魅力があります。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2004.02.01

白梅

hakubai119_1979.jpg

白梅をやっと見つけました。ピンク色の梅は12月ごろ
から咲いていましたが。
ココログを始めて1ケ月が過ぎました。なんとか継続し
たいです。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« January 2004 | Main | March 2004 »