やえざくら(八重桜)です。バラ科。
桜より約2週間遅れて咲き、葉と一緒に咲きます。
コロナ自粛が連休明けまで続きます。巣ごもり生活はもう一年になります。
それでも病気は恐ろしい。散歩をメインにして頑張ります。
05:54 PM in 城陽市内 | Permalink | Comments (0) Tweet
今日は雨、桜も散り始めまました。
この期間毎日、散歩を兼ねて久世神社参道の桜道を歩きました。
来年も元気で桜が見られますように。
そして、早くコロナが収まりますようにと祈るばかりです。
2021/03/31撮影。
09:57 AM in 城陽市内 | Permalink | Comments (0) Tweet
3月の花畑です。
私の散歩コースにあります。
昨日は息子一家と久しぶりにテニスをしました。昨年7月以来です。
なにしろ、巣ごもり中で、ただ近所の散歩だけが息抜きを兼ねた運動です。
やっぱり、テニスは楽しい。体力にあった運動を再開しようと改めて思いました。
01:25 PM in 城陽市内 | Permalink | Comments (0) Tweet
自宅近くの畜産研究所の枝垂桜が満開です。
長かった巣ごもり生活でした。一応明けましたが解決したわけではありません。
私たち高齢者も、手足を思いきり伸ばしたい気分です。
若い人達が街に出ている姿をテレビで見ます。気持ちは分かりますがお互いに今少し、自重したいものです。
11:24 AM in 城陽市内 | Permalink | Comments (0) Tweet
れんぎょ(連翹)です。もくせい科。中国原産。
花が黄色に染まるのが美しいです。
昨日はショックを受けました。フィルム写真を現像に出したところ、全く写っていませんでした。フイルムが期限を大幅に過ぎていたとのこと。
実は、春に写真機を修理したので、試し写しをしたわけです。間違って昔のフィルムを装着したのかもわかりません。
もう一度試写のやり直しです。
10:43 AM in 城陽市内 | Permalink | Comments (0) Tweet
ゆきやなぎ(雪柳)です。バラ科。
ゆきやなぎ(雪柳)が咲き始めました。真っ白な清楚な花。
緊急事態宣言が解除されました。対策をしながら外出を始めたいと思っています。
03:59 PM in 城陽市内 | Permalink | Comments (0) Tweet
町内にある、久世神社の石組です。梅の花が咲き始めています。
2月末の今日で、コロナ緊急宣言が解除されます。
正直に云って、自粛生活も長くなると、しんどくなります。
解除されて、ドット人が出ると心配です。
早く収まりますよう、神様お願いします。
07:45 AM in 城陽市内 | Permalink | Comments (0) Tweet
JR城陽駅です。現在複線化が京都からすぐ近くまで工事中です。
便利になります。私は、昨年秋に車を止めましたが、自宅近くに駅があるので助かっています。
車を止めてみて、車の便利さを痛感しています。
運動のためと自転車を押して過ごしています。
03:31 PM in 城陽市内 | Permalink | Comments (0) Tweet
おうばい(黄梅)です。モクセイ科。中国原産。
黄色い花が咲き、咲く時期も梅と同じことから、黄梅と呼ばれるようになったそうです。
巣ごもり生活も一年になります。早く事実上の解除になって欲しいと願うばかりです。
散歩中に撮影しました。
04:09 PM in 城陽市内 | Permalink | Comments (0) Tweet
すいせん(水仙)です。ひがん花科。
すいせん(水仙)を見ました。巣ごもり生活が1年になろうとしています。
週1回の夕刊紙のクイズと散歩ぐらいの生活です。そうそう、私もスマホデビューしました。購入にあたり、ショップから家族同伴で来るよう
キツク云われ、パソコン歴35年を超える私は痛く傷つきました。使ってみましたが、良くできています。嬉しくなってきました。
06:01 PM in 城陽市内 | Permalink | Comments (0) Tweet
«紅梅