2022.06.09

ゆり(百合)

Img_5470ss 

ゆり(百合)です。ゆり科。

今年は、まだ梅雨入りしていませんが、もうすぐです。百合や紫陽花が綺麗です。

ブログflowerは、2004年1月3日に第一回目の投稿をしてから、18年を過ぎました。また、私も80歳を相当超え身体の自由もままなりません。そんな訳で、そろそろ終章準備に入ろうと思っています。

長年にわたって見ていただいた皆様に暑く御礼申し上げます。

 

| | Comments (0)

2022.05.30

黄花コスモス

Dsc01323ss

黄花コスモスです。キク科。メキシコ原産。

今、至る所で見られます。野生なんでしょうか。

コロナのいろいろな規制が解除されていきます。現在、マスクについて議論されていますが、個人に任せたらよいと思います。

私自身、フィットネス、囲碁を再開しました。これから、写真撮影の範囲を広げていきたいです。と云っても車を止めた現在行動範囲は限られます。勿論、マスクは手放せません。

 

 

 

| | Comments (0)

2022.05.04

新緑の石組

Img_1081

新緑燃ゆる久世神社境内の石組です。

今年もゴールデンウィークがやってきました。私は、どこにも出かける予定ありません。若いころは、田舎に家族連れで帰ったものです。

今となっては懐かしい思い出です。車を手放したため行き先は限られてしまいました。元気でいることのご報告を兼ねて。

| | Comments (0)

2022.04.18

つつじ

Dsc01204ss 

つつじ(躑躅)です。つつじ科。

躑躅にはいろんな品種があります。これは、もち(もち躑躅)です。

桜が終わって緑と躑躅にアット云うまに季節が変わってしまいました。

 

 

| | Comments (0)

2022.04.04

桜満開

Dsc01154ss

自宅近くの正道池の桜が満開になりました。

蔓延防止法も解除になりましたので、そろそろ外出を始めました。

種一回の碁とヒットネスです。勿論、マスク・手洗い等対策はやっています。

自粛期間中は、足の衰えを感じました。元気なうちは歩けなくちゃ。です。

| | Comments (0)

2022.03.27

正道池の桜開花

Dsc01127ss

自宅直ぐ近くにある正道池の桜が開花しました。今年も楽しませてもらいます。

やっと、コロナ規制が解除され、プロ野球も始まりました。それえも、毎日発表される、感染者数もかなり多いいです。早く落ち着いて生活を楽しみたいと願っています。

| | Comments (0)

2022.03.14

JR奈良線複線化

Dsc01032ss 

新田駅~城陽駅間の複線化が2月27日夜間工事で完了しました。最後の接続点が手前の柱付近でした。(久世神社参道踏切付近)

前線複線化は先のことだそうです。

| | Comments (0)

2022.03.01

ちんちょうげ

Dsc01031ch

ちんちょうげ(沈丁花)が咲きだしました。ちんちょうげ科。

中国原産。室町時代に渡来したそうです。随分、古い花です。

やッと、春がやってきました。昨年末は、コロナも収まりかけて、自粛生活から解放されましたが、また、逆戻りです。

早く来い来いコロナのない春‼。

| | Comments (0)

2022.02.14

はぼたん

Img_0956ss

はぼたん(葉牡丹)です。あぶらな科。

キャベツの仲間。散歩中に撮影したものです。

また、巣ごもり生活に逆戻りです。先週の土曜日にコロナ予防接種を受けてきました。交互接種えすが、今のところ肩が痛かったぐらいです。

家でオリンピック見ています。

 

| | Comments (0)

2022.01.30

参道踏切

Img_0943ss

JR奈良線の踏切「久世宮」です。

現在、JRでは奈良線複線工事中ですが、この辺りの工事は終わったようえす。我が住宅に「工事のお知らせ」が入らなくなりました。

参道も工事え変貌しました。

 

 

| | Comments (0)

«彫刻「遊虹」